20数年程前、「カラスに、襲われている鳩」を救助したことを思い出しました。
その時の話。と、傷ついた野鳥の保護の仕方。と鳩について。書いています。
目次から、興味のある所を読んでいただければ幸いですm(__)m
鳥を捕獲・保護することは「鳥獣保護法」と言う法律に触れます。
ケガをした鳥の保護や捕獲でも、同じです。
また感染症などもあるので、鳥に直接触わることはしないで下さいね!
死んでいる鳥も同様です。
もし、ケガをした鳥を保護したい場合は、自治体や専門家に連絡して指示を仰いで下さい。
(下に、各都道府県の連絡先を貼っておきますね。)
- 昔、カラスに襲われている鳩を保護した話
- 日本の鳩は6種類!
- 鳩は、鳥獣保護法で守られている!
- 鳩は、なぜ繁殖力が強いの?
- 鳩の本来の食べ物
- 鳩害で悩んでいる人へ
- ケガした鳥を保護したい時にすること!と、連絡先
- あとがき
昔、カラスに襲われている鳩を保護した話
今から、20年くらい前の話。玄関を出たら、前の道路で…。
鳩がカラスに襲われていました!
ヨロヨロしている鳩をカラスが、一方的に攻撃していました。
凄い勢いでつつかれて!羽が、飛び散り!
早く止めないと鳩が死んじゃう…。早くしなくちゃ!
「こらぁー!」とカラスを追い払いました。
カラスを無事に追い払い、鳩の元に駆け寄ると…。
毛が、むしられて血が出ていて…。助かるかな…。何しろ、凄い勢いでつつかれていたから…。
保護しようとする私。と、逃げようとする鳩。
「大丈夫だよー。悪い人じゃないよー。」と、言っても…。
野生の鳩と、いきなり心が通じ合うはずもなく…。
どうしたものかと…色々と考え…。困ってから…。
とりあえず優しく捕獲!家で、保護しよう!
あっ、でも鳥かご…。ない!今から、買ってくるとしても…。間に合わない…、
あっ!!良いこと思いついた!
今、弟の部屋が空いてる~~。
ちょっと貸して!鳩さんを弟の部屋へ入れました。
(もちろん弟には、内緒です。絶対、嫌がるし…。弟には悪いけど、、ハトが治るまで!その当時は、汚部屋だったし…。弟は、近くに部屋を借りていたので。そこには住んでいなかったので借りちゃった。)
先生に聞いて。エサと水を置いてあげて。2~3日弟の部屋で、過ごさせました。
さいわい傷は、ごく浅くて羽が少しむしられた程度。
私が時々、部屋に様子を見に行くと、怖くて暴れます。
あんまり暴れると、逆にケガをして危ないし…。
確認したら、飛べるし元気なので、2~3日で放しました。
野生は、回復が早いのかな!?
元気良く!もちろん、お礼も言わずに飛び立っていきましたよ。
元気になって良かったね!
(ちょっと、期待してたんだ。鳩の恩返しを…。
私の周りを飛び回って、「ありがとうー!!おかげで助かったよー!」みたいな?…。やっぱりないよね…。野生だし…。でも一まあ、いっか。元気になったしね!)
弟の部屋は、もちろん綺麗に掃除しました。
でもね…、野生の鳩の、あの独特の特有の匂い!が…。何日か残った…。
置き土産?お礼?もしかして、これがお礼!?
弟は、自分の部屋に野鳩がいたことは、今でも知りませんよ。
フフフ内緒、内緒。
ありがとねーおかげで鳩が、元気になったよー。
昔の話でした。
野生の鳥を保護、捕獲することは原則禁止です。注意して下さいね!
日本の鳩は6種類!
何と!鳩は、世界中で300種類もいるそうですよ!
都市部のハトは環境が良い為に、繁殖力が非常に強いそうです。
海外の鳩は、鳩とは思えない変わった鳩もいますよ!
日本で、見かけるハトは約6種類。
主に、ドバト(外来種)が都市部に。キジバトは、郊外にいます。
世界のハト
ドバト
レース鳩・伝書鳩として、海外より持ち込まれ野生化した。
ドバトの帰巣本能は、非常に強く、最長で約1000キロ離れた所からでも帰ってくることが出来ます。
鳩は、同じ同線で生活する習性と帰巣本能がある為に糞害などが大きくなってしまいます。
好んで巣を作る場所は、高い建築物の上で回りが少し囲まれている狭い所です。
「クックー」や「クルルルルー」などと、鳴きます。
キジバト(ヤマバト)
郊外にいて、つがいで行動。
色は、灰色。首に茶色のうろこ模様。羽にも、うろこ模様がある。
「ドゥードゥーポッポー!」と元気よく鳴きます。
シラコバト
薄い灰色。国の天然記念物。
埼玉県東部周辺に生息。一時は、絶滅しかけたが埼玉県を中心に生息している。
「クック―ク」「ポッポーポ」
アオバト
体全体が、緑色。オスは、赤色か黄色が入っている。メスは単色。
森に住んでいる。
「アオーアオー」と鳴くらしいです。
皆で、どんぐり食べてます。丸飲みしても大丈夫?
キンバト
国の天然記念物。
八重山諸島、宮古諸島に棲息。オスは、くちばしと足は、赤色。羽は綺麗な緑色。他は、灰青色。メスは、褐色。
「ホッホロロ」「コッコロロ」
ベコバト?(ベニバト?)
日本の鳩の中では最小?
こちらの鳩は、色々調べましたが情報が少ないので今回は載せません。すみません。
鳩は、鳥獣保護法で守られている!
ハトは、鳥獣保護法で守られています。
傷つけたり・殺したり・捕獲も禁止、卵の保護や処分、移動もいけません。
(意図的に衰弱させるのもダメ!)
法律違反となり、100万円以下の罰金もしくは1年以下の懲役になるそうです。
(キジバトだけは、狩猟鳥獣として認められています。)
もし、鳩害で悩んでいる方は、自治体や専門家にまずは相談して下さい。
鳩は、なぜ繁殖力が強いの?
都市部のドバトは、繁殖期が長く3月~11月頃まで続くそうですよ。
ベランダが暖かいと、冬でも暖かく卵を産むこともあるそうです。
繁殖期中は、5回~7回も卵を産むそうです。
(1回に、産む卵の数は2個)
また、雛を育てながら産卵、卵を温める事も出来る為、たくさんの雛がかえるそうです。恐るべし…。鳩さん…。
都市部では天敵も少なく、たくさんの繁殖が可能になっています。
ハトの天敵は、猫・カラス。と、猛禽類のワシ・鷹・フクロウです。
都市部では、猛禽類はいないので繁殖し放題ですね…。
また、都市部では食生活が豊か?なので、食べ物に困ることがありませんので安心して彼らは繁殖していけます。
それなので、都市部では鳩がたくさんいます…。
鳩の本来の食べ物
鳩の本来の食べ物は、穀物・豆類・植物の種。と、新鮮な水。
都市部ですと、人間の食べ残しのスナック菓子やパンなどを食べてまるまると太っている鳩もいるそうです。
ついつい食べ物をあげたくなりますが…。ハトの健康に悪いこと、、ハトが増えすぎてしまう、生態系が崩れるの問題点もあります。
厳密に言うと、人間の食べ物には自然界に存在しない食品添加物や保存料なども入っているので鳩の健康に、良くないです。
世界のハト
鳩害で悩んでいる人へ
一番良いのは、鳩が巣を作らない環境にすることが大事なのですが…。
万が一、巣を作られてしまったら専門家や自治体にまずは相談して下さい。
鳥獣保護法と鳩自体とフンからの感染症などの問題があるので、相談された方が良いと思います。
私も都内に住んでいた時に、ベランダに巣を作られたことがあります…。
留守にしている間に、大規模な巣を作られまして。
悩みますよね…。
非常に、やっかいでした…。不衛生だし…。でも、生き物だから粗末に扱えないし…。
そのベランダは、狭く、三方が囲まれていて暖かい。エアコンの室外機もあり、鳩が巣を作るのにとっても適した環境でした。
気に入ったのね…。
掃除しても、綺麗にならないし。家の周辺が鳩の大好きな環境だったことがわかったので…。私の場合は、結局、引っ越すことにしましたが…。
ケガした鳥を保護したい時にすること!と、連絡先
とりあえず、車や猫などの外敵がいない草むらなどに移してあげて様子を見るのがいいそうです。(直接触るのは、ダメ!!)
人間に驚いてショック死することもあるので、そっと静かに。
違法捕獲と誤解され罰せられない為にも、各都道府県の「野生鳥獣担当機関」に連絡して指示を仰いで欲しいそうです。
日本野鳥の会のホームページに、詳しく載っています。
もし、アクセス出来なかったら「日本野鳥の会」トップページより入って下さい。
あとがき
最近、昔鳩さんを助けたことを思い出して。子供に話してあげて、そこから色々な話になり…。ブログに書きたくなりました。
ブログを書くのに色々調べたら…。野鳥の保護って違法になるんだ!!知らなかったー。と勉強になりました。
もし、知らない人がいたら教えてあげたいなーと思って書き出したら…。
そういえば、鳩好きじゃない人もいるよねー。鳩被害もあるし。
と幅が広がって来てしまいました。(サラっと書くつもりが…。)
しかも、鳩除けグッズも調べたくなっちゃって…。止まらなそうなので…。
ここらへんで止めようと思います…。
最後まで、本当にありがとうございました!感謝致しますm(__)m